大規模修繕工事
Large scale repair work
大規模修繕の必要性
Necessity of large-scale repair
夏でも底に冷たさをもつ青。
冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。 底に冷たさをもつ青いそら。 あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。
底に冷たさをもつ青いそら。あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。
底に冷たさをもつ青いそら。
大規模修繕が資産価値を守ります
経年への適切な対処で建物を保護
どんなに丁寧に作られた建物でも、長い年月と共に必ず劣化が進んでいきます。美観や居住快適性、機能性を維持するために、問題箇所を細部まで徹底的に調査し、適切な処置を施すのが大規模修繕です。効果的な大規模修繕は資産価値の維持・向上にも繋がります。長期的な計画で安心・安全の環境を実現しましょう。
項目を追加
工事の適正時期をご存知ですか?
項目を追加
建物調査・診断
代々受け継がれた技術
美しい建築へのこだわりは誰よりも強く一切の妥協をしないその姿勢は国内外から大きな評価を受けている美しい建築へのこだわりは誰よりも強く一切の妥協をしないその姿勢は国内外から大きな評価を受けている
打診調査
ハンマーや打診棒などの器具を使い、外壁を叩いたときの音によって異常な箇所を判定する調査です。豊富な経験とノウハウがございますので、安心して建物診断をお任せください。
シール抜取調査
サッシまわりやサイディングの継ぎ目などに施工されている、シーリングと呼ばれる防水材を一部抜き取り、成分を分析することで劣化の進行具合を診断します。
コンクリート強度調査
コンクリートを叩いた際の反動を判定し、強度を確認する調査方法です。一部を切り出すことで破壊することなく診断できるのが特徴です。
コンクリート破損
コンクリートの破損は一見小さく見えても、間近で見ると意外と大きいことも珍しくありません。特に上層階の破損は塊が落下する危険に繋がりますので、お早目のご対処が必要です。
ヒビ割れ
外壁のひび割れは、建物内部に雨水や風の侵入を許してしまいます。放っておくと躯体の腐食や雨漏り等に繋がりますので要注意です。
鉄筋の錆び
外壁のひびなどから水分が侵入すると、建物の骨組みである鉄筋に錆びが発生します。劣化が進むと修繕が困難になるため、お早目の診断と修繕工事が不可欠です。
項目を追加
工事内容
Construction contents
01
AM 9:30
担当する現場へ移動
あのイーハトーヴォのすきとおった風、夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。夏でも底に冷たさをもつ青いそら、うつくしい森です。
01
Substrate repair work
下地補修工事
外壁や鉄筋などを補修することで、建物の寿命を延ばすだけでなく、その後の塗装・防水工事の効果を高めることが可能です。かわなみ工業では品質の高さはもちろん、仕上がりの美しさをも追求したバランスの良い工事を心掛けています。
02
Sealing work
シーリング工事
サイディングなどの外壁部材の接合部分や、窓・サッシまわりなどにシーリング材を充填し、隙間から雨水や湿気、風が侵入するのを防ぐ工事です。熟練職人たちが細部までこだわった高品質の施工で、安心・安全の環境をお届けいたします。
03
Urethane waterproof
ウレタン防水
液状の防水材を塗布して防水層を作る施工方法です。複雑な形状をした場所や凹凸のある場所などにも問題なく施工が行なえます。ウレタン防水がご必要の際は、技術力と対応力が自慢のかわなみ工業まで、お気軽にお問い合わせください。
04
PVC sheet waterproof
塩ビシート防水 、ゴムシート防水
塩化ビニールシートによる防水層を作る防水工事です。非常に耐久性が高く、紫外線や熱、オゾンにも強いため、屋上などの過酷な環境下にある場所の防水に適しています。慎重かつ丁寧な施工で、トラブルのない防水工事をお約束します。
05
Asphalt waterproof
アスファルト防水
複数のアスファルトシートを重ねて防水層を構築する施工方法です。厚みのある防水層ができるため、高強度・高品質を実現することができます。安心・安全・長持ちの防水工事をお求めのお客様は、ぜひアスファルト防水をご検討ください。
項目を追加
大規模改修の注意点
Attention point of large scale renovation
01
お問い合わせ
メールもしくはお電話でお問い合わせください。
お客様のご都合に合わせて、ご相談、お見積もりをさせていただきます。
01
足場の組み立て時
現場周辺へ近寄らないようご注意を
足場組み立ての際には作業現場はもちろん、立入禁止区域や建物の周辺には近寄らないようお願いいたします。また、お子様が足場に登ってしまわないよう、保護者の皆様はじゅうぶんにご注意ください。
02
ベランダの使用について
工事によっては出入りできません
ベランダの塗装工事や防水工事を行なう場合、それぞれ1週間近くはベランダに出入りすることができなくなってしまいます。ご不便をお掛けしますが、あらかじめご了承いただくようお願いいたします。
03
防犯対策
施錠の徹底など安全への意識を
工事のための足場を設置すると、空き巣などが侵入しやすくなってしまうという問題点があります。防犯のため確実な施錠を徹底するなど、安全への意識を普段にも増して高めるようご注意ください。
04
ベランダの散水について
防水工事に水気は禁物です
ベランダに水気が残っていると、防水工事の施工品質に悪影響を及ぼしてしまいます。より高品質・高耐久の防水工事をご提供するためにも、着工の2日前からはベランダへの水撒きはお控えください。
05
駐車場の使用について
塗料の飛散への対処が必要です
塗装工事では塗料が飛散する場合がありますので、駐車場のお車にはビニールカバーをお掛けして施工を行なわせていただきます。ご移動の際にはお客様の方で、カバーの掛け直しをお願いいたします。
06
落下物に注意
コンクリート等の落下のおそれも
下地補修の工事現場からは、破損したコンクリートのかけらなどが落下するおそれがございます。もちろん、危険性を考慮した施工を行なっておりますが、頭上からの落下物にはじゅうぶんご注意ください。
項目を追加
施工の流れ
Construction flow
①AM9:00 起床
昨日はLIVE、夜更かし、飲みすぎ、最悪の朝。
シーリング撤去
養生
プライマー塗布
シーリング剤充填
仕上げ
完了
項目を追加
Contact
お問い合わせ
TEL
06-6760-0333
Mail form